パーキンソン病の方にお勧めの靴
高齢者の靴 · 30日 3月 2025
パーキンソン病の方にお勧めする靴は「デンプロX」という靴です。 靴の着脱が簡単でマジックベルトがついているので、調整が可能です。足の甲の部分が伸縮性があり踵が安定するカウンターで作られています。(足に合うサイズが前提です) より体のバランスを安定する為にインソールもお勧めです。

糖尿病の方にお勧めのインソール
糖尿病 · 29日 3月 2025
足に傷をつくってはいけない為、糖尿病の方にはインソールの作製をお勧めします。 足に合う靴とインソールで足に傷をつけず歩行していただきたいです。

変形性股関節症で脚の長さに左右差がある方の室内履き
変形性股関節症 · 29日 3月 2025
股関節症で脚の長さに左右差がある神奈川県横浜市にお住まいのお客様に、室内履きの補高靴を作製しました。 補高は3㎝です。お客様から「股関節の痛みが楽になりました」との事でした。 お家で過ごすことが長い方は室内履きの補高をお勧めしています。股関節が楽になったというお客様が多いです。

脚長差の方の室内履き
脚長差 · 23日 3月 2025
脚長差がある方に室内履きの補高靴を作製しました。3㎝の補高です。 長時間履く靴に補高をする事をお勧めしています。室内履きの補高をして、その高さで外履きを補高するお客様が多いです。

変形性膝関節症で左右差がある方の紳士靴
変形性股関節症 · 23日 3月 2025
変形性股関節症のお客様に3㎝の補高靴を作製しました。 紳士靴のイメージをなるべく壊さないように補高靴を作製する事も出来ます。(左右差の高さや足の症状によっては出来ない事もあります)今までよりも楽に歩行が出来る様、補高靴を作製いたします。

補高靴の靴底修理ーオールソール
靴修理 · 23日 3月 2025
補高靴の靴底修理をしました。右側が修理前の靴底、左側が修理した靴底です。 補高靴を作製する際、脚の長さの左右差のバランスで補高の高さを決めています。踵や靴底が削れているとバランスが崩れるので修理をしていただけたらと思います。

変形性股関節症で脚の長さに左右差がある方のルームシューズ
変形性股関節症 · 16日 3月 2025
変形性股関節症で脚の長さに左右差があるお客様に1.5㎝の補高靴を作製しました。 この補高靴はルームシューズとしてお使い頂いています。足の甲の部分に3本のベルトがついているので調整しやすく安定感があります。 お客様から「お家で過ごす時間が長いのでルームシューズに高さをつけてもらって体が楽になりました」との事でした。

脚長差がある方のインソール
脚長差 · 15日 3月 2025
脚長差がある方にインソールを作製しました。フットプリントをとると良くわかるのですが、足裏のアーチが崩れている方が多いいです。左右の脚の長さが違う方で補高靴を履いていない場合、短い脚の方は意識して床につけないと足が浮いてきます。そうすると長い方の脚が軸となり歩く時等、常に足を使っています。バランスが悪い状態なので足裏のアーチが崩れやすくなります。インソールは足裏のアーチをサポートし体に負担がかかりにくくなります。

変形性股関節症の靴選び
変形性股関節症 · 15日 3月 2025
変形性股関節症で膝の曲げ伸ばしや屈むことが困難な方にお勧めする靴は「スリッポンタイプの靴」です。 高さをつけるので足の甲までおおうデザインが良いと思います。歩き方等でファスナータイプの靴だと歩きにくい方もいらっしゃいます。靴選びの相談も承っております。

靴屋のお礼状ー菜の花の絵手紙
お礼状・絵手紙 · 09日 3月 2025
お客様へ菜の花の絵手紙を描いています。 お客様を思い浮かべながら絵を描けることと季節を感じられる所が絵手紙の魅力です。

さらに表示する